オスグッド・ジャンパー膝・その他の膝痛やスポーツ障害・腰痛・交通事故(むちうち)なら、大阪市東住吉区西今川の中井自然整骨院にお任せください。
スポーツ障害・腰痛・膝痛専門 完全予約制
中井自然整骨院
〒546-0042 大阪市東住吉区西今川4-22-14
谷町線駒川中野駅より徒歩1分 【当院近く駐車場3台分あり】
営業時間 | 午前 9:00~12:00 |
---|
休業日 | 水曜日・日曜日・祝日 |
---|
ケガをする前は、
もっと高く、全力で
ジャンプが出来たのに・・・
バスケットボール・バレーボールが
圧倒的に発症しやすい傾向があります
ジャンパー膝(膝蓋靱帯炎)
名前の由来通り、ジャンプを多用するスポーツに発症しやすい傷病でバスケットボールやバレーボールといった競技をしている方が痛みを訴える場合が多く、サッカーボールを蹴る動作でも痛みが出ることもあります。
痛みの出現部位で多いのがは膝蓋骨の下(膝のお皿の下)が70%、膝蓋骨の上の部分が20%、膝蓋骨の左右のどちらかに痛みが出現するのが10%ぐらいの割合で痛みが出ます。
ジャンパー膝の主な原因はオーバーユース(過度な練習)により大腿四頭筋、ハムストリングス・腸脛靭帯といった部位に疲労が蓄積し柔軟性も失われ、その疲労が膝蓋骨周辺の痛みとして現れます。
発症部位は右図
症状は膝の曲げ伸ばし時の痛み・熱感・腫脹があり大腿部前面の突っ張り感や、だるさを訴えるケースもあります。
膝を伸ばす動作では太ももの前側に位置する極めて強い力を持つ大腿四頭筋群が働きます。膝蓋骨腱は大腿四頭筋の端の部分に当たり膝蓋骨を介して脛骨を持ち上げる役割を担います。
この仕組みはジャンプを行ったりランニングやダッシュをしたりする時の衝撃吸収にも作用します。ジャンプでは膝に約1tもの衝撃が掛かると云われています。
そのためジャンプを繰り返し行うスポーツに発症しやすいというのは、この動作が原因となり腱や付着部にストレスが掛かり痛みが出てきます。
進行すると日常生活でも支障をきたすようになり歩行や階段の昇降などの動作で痛みが走る場合もあります。
ジャンパー膝は整形外科・病院等でのレントゲン検査では異常な所見がみられることはほとんどありません。MRI検査で炎症所見がみられることがありますが基本的は超音波検査(エコー検査)によって患部の状態を確認することが多いです。
骨に損傷がある場合は他の疾患が疑われますので精密な検査が必要です
症状では
上記の症状を改善させていく為に当院の治療では、失われた柔軟性を取り戻し大腿四頭筋やハムストリングスの伸張性を最優先に筋の機能を回復させていき早期復帰を目指します。
他の治療院・整骨院の気持ちの良いマッサージや電気治療は一切しません。
解剖学的に痛みの原因を読み解き質の高い施術で、あなたの大切なお子様の痛みを数回の治療で取り除いてみせます。
きちんとした治療と自宅でのセルフケアをしっかり行えば、ジャンパー膝は早期に改善出来る症状です。
見学だけ・出来る練習だけ・安静。
そんな日々、終わらせたくないですか?
ケガが無かったら
「僕が・私が」レギュラーなのに。
早く治してレギュラーを奪い返そう!
お子様はベッドに寝ながら
治療を受けるだけでいいのです。
明日の好きなTV番組の事を考えている間に
カラダは良くなり
完全復帰できるようになります!
平野区から来院
D・O君
小学5年生
野球・空手
堺市から来院
K・H君
サッカー
中学2年生
東住吉区から来院
S・I君
小学5年生
バスケットボール
天王寺から来院
N・Mくん
中学2年生
野球
松原から来院
H・K君
中学2年生
アメフト・バレーボール
奈良県から来院
K・Aさん
小学4年生
バスケットボール
お気軽にお問合せください
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | × | ○ | ○ | × | ○ | ◯ | ◯ |
午後 | × | ○ | ○ | × | ○ | ◯ | ○ |
午前 9:00~12:00
午後 16:00~20:30
水曜日・日曜日・祝日
(ご予約 要相談)
06-6704-0139