オスグッド・ジャンパー膝・その他の膝痛やスポーツ障害・腰痛・交通事故(むちうち)なら、大阪市東住吉区西今川の中井自然整骨院にお任せください。
スポーツ障害・腰痛・膝痛専門 完全予約制
中井自然整骨院
〒546-0042 大阪市東住吉区西今川4-22-14
谷町線駒川中野駅より徒歩1分 【当院近く駐車場3台分あり】
営業時間 | 午前 9:00~12:00 |
---|
休業日 | 水曜日・日曜日・祝日 |
---|
足の指の付け根がしびれる。
ずっと小石を踏んでいるかのような痛みや感覚がある。
その症状、モートン病の可能性が高いです。
モートン病とは足の指の付け根の部位である中足骨頭という骨と骨の間にある靭帯組織によって、神経が挟み込まれて痛みや痺れが現れます。
正常な状態であれば、神経は周囲の組織に守られているのですが継続的な負荷が掛かり過ぎることにより靭帯が肥厚してしまうことにより神経を圧迫し、圧迫され続けた神経が炎症を起こします。
初期症状では靴を脱いだり、しばらく安静にしていると痛みが軽減しますが、症状が悪化してしまうと安静時にも痛みが伴ったり、痛みと痺れの範囲が広がってしまう可能性があります。
モートン病は比較的40-50代の女性に多く発症します。
お仕事でパンプスやヒール靴を履く機会が多かったり、女性ホルモンの影響が関係していると考えられています。
その他の原因としては、足の形状。
扁平足・外反母趾・内反小趾といった正常な足のアーチ形状から崩れてしまっていると事も要因です。
肥満の方や糖尿病の方も発症リスクが高くなります。
現在、おそらく悩まれている症状は
「歩くと痛い」「つま先立ちをすると痺れる」「モヤモヤするような気持ち悪さがずっと現れている」といった様々な症状でお困りだと思います。
上記の悩ましい症状を当院では改善可能です。
痛みが現れている部位は足の付根になりますが、原因は色々な部位が関わっています。
たとえば、足関節の可動域が小さい事により歩行バランスが崩れ、歩行の際の踏み込み、蹴り出しで余計な力が足の付根に掛かり過ぎているのであれば、施術により足関節の調整を行い、正常な足関節の可動域を取り戻します。
同様に、足指5本の骨の可動域調節も必要となります。
足の裏の筋肉は、ふくらはぎやアキレス腱、太ももの裏へと筋肉は繋がっていますので下肢全体の筋肉の張りや筋肉の収縮・伸張(伸び縮み)の動きを取り戻すことによりモートン病の痛みの軽減・消失が可能となります。
当院は大阪でも数少ないオリジナルインソールを作製することが可能な整骨院です。
足の計測・体重の乗り方・歩き方をチェックし、患者様に合ったインソールを作製しモートン病の痛みを軽減させることも可能です。
詳しくはこちら
日常生活で現れる足の付根の痛みを改善しませんか?
ウィンドウショッピングや外出を楽しみたいのに
「足が痛くなったらどうしよう」と
お出かけを諦めていた日々を終わらせませんか?
お気軽にお問合せください
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | × | ○ | ○ | × | ○ | ◯ | ◯ |
午後 | × | ○ | ○ | × | ○ | ◯ | ○ |
午前 9:00~12:00
午後 16:00~20:30
水曜日・日曜日・祝日
(ご予約 要相談)
06-6704-0139